SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

近隣の川沿いの桜の最後の様子を見に行きました。 [2010年の桜]

朝のゴミ捨ての後、そろそろ咲き始めてから2週間以上になる桜の様子を見に行ってきました。
そろそろ、一部の桜が、花ビラを落としていますが、まだまだ、咲いています。
今年は、開花してから、途中が、ずーっと不順な天候続きでしたから、普通は1週間程度の桜が、まだまだ見られます。
そして、咲き始めがそうであったように、散り際も、まちまちなようです。

東京の桜は、この週末が、最後の見頃ではないかと思います。

今年ほど、桜の咲きっぷりが、不揃いな年はないと思います。
お陰で、長く楽しめているのですが、ちょうど良い天候は、どうしても、平日の1日、2日程度でしたから、週末の花見に不満が残るところです。

来年は、もっと、見頃が堪能できると良いなぁと思っています。


途中で、殆ど、初めてですが、14-35mm F2.0SWDに、マルミのDHGマクロ3を装着してみました。
桜のアップは、殆ど、この組合せで撮ってみました。
アップはキレイに見えますが、背景の玉ボケが汚くなりますね。

1)雲と青空が、半々のような朝の天気でした。
X4107930_1000x750.jpg
2)雲が多い空に、少しの青空と、桜と。
X4107935_1000x750.jpg
3)DHGマクロ3のお陰で、ボケが大きいです。ただ、玉ボケの輪郭がちょっと粗くなっています。
X4107973_1000x750.jpg
4)陽光の通り道と、桜と。
X4108021_1000x750.jpg
5)桜と、川面の反射と。これも、DHGマクロ3のお陰で、反射の光のボケが大きくなっています。
X4107985_1000x750.jpg
6)薄いサクラ色に引き立つ緑。桜の落ちた花びらが、DHGマクロ3で霞みます。
X4108060_1000x750.jpg
7)光の中の雲を飛ぶ。これは、普通に14-35mm F2.0SWD単体です。
X4108079_1000x750.jpg



nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

浜離宮の桜を、再び見に行ってきました。 [2010年の桜]

久しぶりに晴れてきた昨日、これはと思い立って、お昼休みに浜離宮に行ってきました。

すると、暖かくなってきたコトもあって、なかなかの人出です。
また、天候がよいコトもあって、ここでの撮影をよく見かける和服の新郎新婦の撮影を行っていました。
やはり、桜も、撮影も、良い天気が良いですね。

雲も少なく、快晴に近い青空の下で、桜を見られる幸せも、ここ数日かと思います。
週末〜来週には、散りゆく桜の花吹雪を見ることになると思います。
それは、それで、風流です。

1)青空に桜と。
X4087794_1000x750.jpg
2)青空に桜と。その2
X4087796_1000x750.jpg
3)撮影中ですね。
X4087862_1000x750.jpg
4)
X4087873_1000x750.jpg
5)
X4087877_1000x750.jpg
6)潮入の池にて。
X4087913_1000x750.jpg


nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2010年4月3日の原宿から。その3 [徒然な話]

4月3日の原宿・竹下通りの続きです。
外国からの観光客も、驚く程、大勢来ていました。
そして、いつも通り、若い娘さんたちが多いですが、さらには、家族連れ、ファミリーも多いです。
あまりに、多くの方がいて、さらには、竹下通り入り口側からは、多くのヒト達が、それぞれに、撮影しています。
そのため、思いっきり、一眼レフで、覗き込んでも、不審がられることはないのが、利点です。
前回からですが、、あまりに真っ正面からの顔が一部でも入っている場合には、補正させて頂いています。
あまり、不審でなければいいのですが、どうでしょうね?


1)竹下通りの入り口にて
X4037500_1000x750.jpg
2)影法師。
X4037501_1000x750.jpg
3)写メールしているお嬢さん。竹下通りは、凄い人出です。
X4037502_1000x750.jpg
4)歩道に立つヒト。
X4037517_1000x750_2.jpg
5)東郷神社と青空と桜と。
X4037527_1000x750.jpg




nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

iPadは、見果てぬ夢の「何か」なのでしょうか? [徒然な話]

今日は、mixiからの転載です。

2010年4月3日、米国内限定ですが、iPadが発売されました。

売れるかもしれないし、売れないかもしれない新製品。

Appleの発表では、初日の販売台数は、30万台を超えているそうです。

もしかしたら、そんなモノをここ何年以上も・年中待ち続けてきたかもしれません。

Apple][全盛期、Apple ///は素晴らしくギミックな最高の次世代に見えました。
Sophiticated OS(S.O.S)は、斬新な次世代のOSの夢を見せてくれたまま、手にすることなく、Apple ///とともに、あっけなく逝ってしまいました。

玩具の段階から脱しようと足掻いていた時代、IBM PC-ATは、次の時代を代表する製品のカケラ=土台として産声を上げています。
実際には、コンパックを頂点とする多くの互換機メーカーがカオスと化しかねないIBM PCライクな製品の一つの潮流としたコトで、日本ではDOS-Vパソコンを花開かせていました。

MS-DOSが稼動するPCが主流となった頃、Xeroxのパロアルト研究所に生誕したALTO、STARといったGUI(Graphical User Interface)を持ったスタンドアローンなワークステーションを模した盛大な実用機(実験機?)Apple Lisaが産声を上げました。革新的なGUIを個人でも入手可能な製品にした功績は、もっとたたえられるべきでしょう。しかし、その1万ドルという車が買えそうな価格に懐はしぼみ、大きな図体に泣き、CPUの遅さに、メモリの少なさに悲鳴をあげ、僅かな儚い命となりました。

その1年後、本来の目的とは全く異なる製品として、全く新しい、しかし、Lisaの申し子である製品、Apple Macintoshが、誕生しました。

Appleの屋台骨を支えるとは、まったく目されていなかった、しかも、デビュー数ヶ月で販売も失速した革新的な製品。

それは、初めて、個人ユーザが購入できるようになった、マウスと、グラフィック画面と、GUI画面による真のパーソナルコンピュータの誕生でした。

このALTO、STAR、Lisa譲りのGUIの恩恵に主流たるPC市場が甘受するのは、11年後の1995年の「Windows 95」発売以後でした。

そう、ホンの15年前までは、GUI画面は、Macにしかなかった訳です。
ちなみに、ケータイも、1999年のi-mode対応携帯の発売まで、GUIらしい画面はありませんでした。

そして、Windows95の大ヒットを皮切りに、世間にGUIを提供したWindowsの世界は、みなさん、ご存知のとおりです。

少し稚拙なつくりだったWindows95は、Window 98/98SEとなって、爆発的に普及し始めました。

それによって、唯一の実用的なGUIコンピュータの地位に甘んじていたMacは、劇的な地殻変動にさらされました。

長年、積み重ねてきた改良は、期待される次世代OSのベースにはなりませんでした。ユーザが見限る前に、新世代に移っていかなければ、製品価値はなくなってしまいます。

Macの売り上げは低迷し、Appleの経営は右往左往するコトとなります。
身売り話も、現実のものとなろうとしていました。

壮大な次世代プロジェクトMac OS8は、壮大さゆえに、空中分解し、頓挫してしまいました。

そのため、次世代OSの核となる何かが求められていました。親和性のある何か=コアとなるOSです。

しかしながら、その選択肢は、限られていました。Windows NTカーネル、一定の評判と成果を得ていたBe OS、そして、Appleを追出されたSteve Jobsが作成していたNeXT OSです。

当時の経営陣が選択したのが、NeXT OS、そして、Steve JobsのApple復帰でした。
最終的には、この2つがAppleを救ったわけです。
あるいは、今から見れば、Steve Jobsの復帰だけでよかったのかもしれません。

彼に全権が渡った状態であればこそ、いくつモノ繋ぎのプロジェクトと、その製品は成功し、次世代まで待つ余裕を作り、さらには、MacOS Xという次世代OSが花開き、68xxx系から、PowerPC系、そして、INTEL CPUへの劇的な変更が成された分けです。
カリスマの威力であり、彼の歪曲空間は全世界に広がるレベルと化していたのかもしれません。

対するWindow陣営では、さらに、現時点で最も普及しているWindows OSであるWindows XPは、安定稼動するネットワークサーバ用途に、開発されたWindows NT(New Technology)をベースにした新世代OSとして生まれています。
その改良版(と失敗の)であるWindwos Vista、さらにその改良版として、Windwos7が普及し始めています。


2007年、Appleは、長年噂されていたスマートフォン「iPhone」を発売しました。
MacOS Xをベースとして、極限まで絞り込んだ新世代のコア機能としたiPhone OSをベースとした最新のスマートフォンが現れたわけです。

このiPhone/3G通信対応のiPhone 3Gは、米国で、世界中で、爆発的なヒットとなります。多分、スマートフォンとしては、世界中で始めてのヒット製品かもしれません。

日本市場では、、iPhoneといえども、現有する最新のデバイス・テクノロジー、i-mode、絵文字、デコメール(デコレーションメール)、お財布携帯(フェリカチップ)、 赤外線通信など、便利であることを目標に独自の発展を遂げてきた日本の携帯には、まだまだ、遠く及びません。

それでも、タッチパネルGUIの独特な使い易さと、ソフトバンクによる猛烈な販売戦略によって、徐々に普及してきていることは、電車内で使用するユーザを見かけるなど、実感するところです。


多くの基調講演で、タブレットPCへの夢を語っていたビル・ゲイツ氏を筆頭にして、多くのコンピュータ関係者が見果てぬ夢として、タブレットPCの普及を夢見てきました。

それは、米国Go社のペンPCの頃からの夢です。

StarTrekや、2001年宇宙の旅といった、相当昔のSFドラマや、SF映画の頃から、スタイラスペンであれ、タッチパネルへの指であれ、キーボードをなくし、パネルのようなコンピュータを入力デバイス、出力デバイスとする未来機器は、よく目にしてきました。

現実のペンPC、タブレットPCは、どうであったか?
それは、その時代のデバイス・パーツによる制約の為に、大きく、重く、分厚く、操作性の悪さの権化でした。

一つには、ハードの物理的な制約、もう一つは、使い慣れたWindowsなどのマウス利用を前提とするOSをベースにしたタブレットOSは、余りにも使い難いことでした。

そして、今、新たなタブレットコンピュータの時代が来ようとしています。

iPhoneと、MacBook(AppleのノートPC)との間を埋めるコンピュータデバイスとして、iPadは企画されました。

そこに、そのためのテクノロジーがあったからという理由が大きいのです。

iPhoneが作れるほどの小型化されたハードウエアテクノロジーの存在。
大容量のフラッシュメモリ。
10インチ程度の液晶パネル。
iPhone OSをベースとした使い易いタッチパネル専用OS。

タブレット時代、あるいは、パッド時代の始まりかもしれません。

ノートであり、教科書であり、メモであり、通信機器であり、ゲームであるモノ。
◎情報の「どこでもドア」かもしれません。


それは、決して、Appleだけのモノではありません。
ただ、発端は、三度、Appleが作り上げたのかもしれません。
(あえて、ここには、iPodとiTunesのエコシステムは載せていません。
 個人には、Apple][によるパーソナルコンピュータ革命もあったと思いますが、省いています。)

MacによるGUI。
iPhoneによるスマートフォン。
iPadによる新時代。


ipad_hero_20100225.jpg
ipad_overview_mail_20100225.jpg

ipad_hero4_20100225.jpg

ipad_overview_maps_20100225.jpg
iPadの写真機能
「他では体験できない方法で写真を楽しもう」
そこには、デジタルフォトフレームと、ノートPCの間にあるべき「何か」があります。
写真は、Mac/PCからiTunesで同期するだけでなく、アダプタ経由ですが、SDカードや、カメラ自体から直接取り込むことができます。
いつでも、どこでも、持ち歩いた写真を、10"弱のフォトフレームで見て、眺められますし、スライドショーにして楽しむ事もできます。



nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PHaT PHOTO写真教室メディアムクラスの4月の課題=宿題。 [写真教室]

毎回、写真教室に参加すると、GOD先生より講義があって、前回の課題=宿題の展示・投影があって、それを、GOD先生が講評していきます。
同じテーマ・課題に対して、クラス仲間が別々の場所・別の時間で、まったく異なる発想で撮影してきますから、非常に勉強になります。
そして、それぞれについて、GOD先生よりの講評が、全体としてその一枚の発想は良いことなのか、細かい点として、不備や不都合はないのか、さらには、どこを・どのポイントに絞ったり、あるいは、何かを加えるとより良くなるかの解説があって、勉強になります。

いずれも、印刷用なので、画面表示ですと、シャープネスがキツイと思います。

今回のテーマは、「花」でした。
1)「夕日を浴びる桜」です。逆光を補正しています。
X3276404_Dfine_Viveza2_Sharpner_750x1000.jpg
2)「窓の外の桜と青空と」です。3月29日のガーデンスクエアのイタリアンのお店の窓からです。
X3296592_Dfine_Viveza2_Sharpner_1000x750.jpg
3)「夜の光と桜の花と」。夜桜から。
X4027400_Dfine_Viveza2_Sharpner_750x1000.jpg
こちらがボツにした3枚です。6)は非常に良いのですが、4)が思ったほどに撮れなかったので。
4)「夜桜へゴー」。コースターと夜桜は、珍しいので。
X4027377 _Dfine_Viveza2_Sharpner_1000x750.jpg
5)「桜を撮るヒト」です。夜桜をケータイで撮る方は多いのですが、光って見えました。
X4027389 _Dfine_Viveza2_Sharpner_1000x750.jpg
6)「桜は添え物」の2人です。
X4027398_Dfine_Viveza2_Sharpner_750x1000.jpg


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2010年4月3日の竹下通り。 [徒然な話]

写真教室があるコトから、月に一度の原宿通いのお陰で、竹下通りには慣れました。

必然的に、大勢の観光客や、行き来する若いお嬢さん達に、気後れせずにカメラを向けられるようになりました。
とはいえ、必然的に、肖像権の問題有りますので、blogならば顔消しで良いでしょうが、それでは作品になりませんので、できるだけ、後ろ姿や、横顔までで留めるように撮ろうとしています。

まあ、向かってくるヒト達を撮るのは気にしないのですが、面と向かっては中々撮れません。
そこで、バックポートレイトといいますか、バックシャンといいますか、とても美しい後ろ姿のな女性の後ろ姿を背景から浮かび上がらせて撮りたいと思う訳です。
その場合、後ろ姿の鮮明さ(後ろ髪や、うなじが奮い立つほどに質感を持って撮られている事)と、それとは対照的に、背景のボケ具合が素晴らしく対照的になれば、なるほど、良いなと思うわけです。

1)原宿駅竹下口を降りて直ぐに、目の前に飛び込んできた外人さんの団体の図。
X4037424_1000x750_2.jpg
2)いや、もう、皆さん撮影中ですね。
X4037425_1000x750_2.jpg
3)勇ましい出で立ちのお嬢さんです。
X4037449_1000x750.jpg
4)可愛いお二人さんがすくっと立って、自分撮りをしているようです。
X4037485_1000x750.jpg
5)素晴らしく後ろ姿の美しいお嬢さんを見かけましたので、バックポートレイトでパシャッと。
 この場合、髪の毛の質感と、背景のボケ具合のバランスが重要ですね。
X4037511_1000x750.jpg


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4月3日は、PHaT PHOTO写真教室の日でした。 [写真教室]

せっかく書いたblogの記事を「下書き」設定のまま、「公開」設定に変更し忘れていました。
申し訳ありませんでした。

どうりで、新し記事へのアクセスが無いはずです。
公開されていませんでした。(苦笑。

今回が、PHaT PHOTO写真教室のミディアムクラスの7回目でした。
今回のテーマは、「切り取り方の研究」ということです。
ただし、通常の構図、フレーミング、トリミングはこなしている前提に立っているので、
トリミングしないコト、あえて、切り取らないことがテーマでした。

何気ないモノ、配置、構図上、残ってしまうモノが、
意外に、その写真を生きた物にさせてくれる可能性があるコトです。

パッと見て、詰まらないものや、邪魔になる樹木、ビル、窓、玄関、部屋の中にも、外にも、
邪魔なモノを外して、メインの被写体だけを撮りたくなります。

そして、フレーミングでも、トリミングでも、如何にメインの被写体だけを狙った構図とするかを、
パッと切り取るかを説明されてきていると思います。

しかし、そこ(初級)を超えて、中級、上級に進むには、
あえて、その近くに何気なく入ってくる要素の良さを感じて、残す工夫が必要ということです。

端的に言うと、「切り取る決断と、残す勇気」です。

また、生憎と、4月3日は、フォーサーズ(4/3s)の日で、全国のAppleStoreでのイベントの初回を飾るAppleStore銀座でのイベントに参加できなかったことが残念でした。

なんというか、原宿は、春休みでした。
もの凄い人数のヒト達が集まっていました。
先週末、ニュースで、原宿に、偽の告知が携帯メールや、twitterでつぶやかれて、もの凄い人出が集中したという話がありました。
それも、頷ける人数のヒト達が、普通に竹下通りに、表参道に集まっていました。
代々木駅から乗り換えて、原宿きたのはいいのですが、8Jクラスのミーティングで渋谷に行くために、原宿駅に戻ってみると、人が多くて、乗れません。
竹下通り口〜神宮前口まで、駅前に、集まった人が、列をなしていました。

これほどの人数を見るのは、ここ2年ほどで、初めてです。
致し方ないので、神宮前まであるいて、副都心線から渋谷に出ました。


1)竹下通りは、なにか有るのかと言うほど、混んでいました。
X4037435_1000x750.jpg
2)このみっしりとした人口密度の濃い竹下通り。
X4037439_1000x750.jpg
3)原宿駅の神宮前駅前はこんな感じでした。
X4037572_1000x750.jpg
4)竹下口側も、ごった返して見えます。
X4037573_1000x750.jpg
5)これは、渋谷で見かけたモノです。
X4037595_1000x750.jpg


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

某T園の夜桜。その2 [2010年の桜]

昨日の朝は、春の嵐というレベルを超えた強風が、首都圏を襲ったのですが、湾岸沿いの列車には影響がありましたが、利用している某O線は、地下深くを走っているので、まったく影響がありませんでした。

海沿いの沿線や川を越える路線や、送電線の多い地域や、橋のある場所などで、どうしても、ちょっとした風にも影響を受けやすいのですが、昨日の影響はかなりのモノだったようです。

さて、天気予報では、午後には晴れるというハズが、その後の天気ですが、強風がなくなって、灰色の雲が空に居座ったまま、天気が回復することがありませんでした。

それでも、雨がないので、一旦帰宅後に、30分ほどですが、某T園の夜桜を撮りに行ってきました。
流石に、桜は、良いあんばいになってきています。
某T園の桜は、7分咲き以上になっています。

今週末の各地では、結構な花見になると思います。

帰宅して、驚いたことに、西武鉄道さんから、大きな封筒が届いていました。
応募した方が、全然忘れていたのですが、沿線の駅で配っている西武ニュースに載っていた「西武鉄道オリジナルグッズ5点セット」に当選したので、送られてきたようです。

うわぁ、嬉しいという思いと、こんな小さなコトで運を使って良かったのかという思いとが交差します。
それにしても、久しぶりに当たったので、「当たった、当たった」と単純に喜びます。

1)宴会場と桜と、走り行くコースターと。
X4027320_1000x750.jpg
2)花見の宴会場を覗き込む2人。
X4027356_1000x750.jpg
3)こちらは、某T園ではなくて、その外となる、駅前広場の桜のアップです。
X4027404_1000x750.jpg
4)当選したグッズです。
X4027412_1000x750.jpg
5)西武の電車とPASMOのロゴ入りのバッグ、携帯ストラップ、ピンバッジ、電車型ロールペーパー、他です。
X4027413_1000x750.jpg
6)
X4027417_1000x750.jpg




nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「小型化に、王道はなし」のE-PL1の記事が出ています。 [徒然な話]

「小型化に、王道はなし」の言葉が素晴らしいです。

臨時の記事ですが、ITMediaに素晴らしいレポート記事が出ていたので、ご紹介です。

実際には、かなり前の時点(2008年のE-P1設計中)から、E-P1に続いてのE-PL1の案が始まっていた話をされています。

話をされているのは、E-500のメカ設計リーダーや、E-410、E-620では、プロダクトリーダーを努められたオリンパスイメージング開発本部の高瀬さんです。
E-PL1でのプロダクトリーダー(PL)を努められているそうです。

ご一読されるとE-PL1への小型化の、そして、オリンパスのモノづくりへの拘りが感じられると思います。


隣のメカ設計事情レポート(6)
「地道に小さく! オリンパスのPEN Lite E-PL1」
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/reports/06/epl_a.html

nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

浜離宮の桜の様子を見に行ってきました。 [2010年の桜]

4月1日の昼休みに、久しぶりに晴れそうと言うコトで、いそいそと、浜離宮に行ってきました。
ただ、生憎と、このところの天候に左右されたのか、桜の咲きぶりが良くありません。

中の門を入った桜並木のトコロは、3分咲き〜5分咲きに達していますが、
御茶屋のある潮入の池の回りの枝垂れ桜などは、開花もしていない桜が多く、
開花したばかりの1分咲き〜2分咲き程度の桜が大半です。

バスツアーの団体さんも見かけましたが、一様に、残念そうな顔ばかりです。
少しばかり、咲いている木に群がっています。
全然咲いていないのではないのですが、咲いているサクラと、咲いていない桜に二分されているようです。

ここ数日の天気で、気温が上がって、開花が進むと良いのですが、どうでしょうね。

1)中の門から入って直ぐの桜並木の一番入り口側の桜ですが、咲きが悪いです。
X4017148_1000x750.jpg
2)偶に、3分咲きの桜があります。
X4017221_1000x750.jpg
3)池のほとりの桜が咲くと、汐留のビルとの対比もあってキレイなのですが。
X4017241_1000x750.jpg
4)青空が広がる瞬間もありましたが、総じて明るい薄曇りの空でした。
X4017246_1000x750.jpg
5)この中の門の近くの桜並木が一番咲いています。
X4017253_1000x750.jpg
6)その桜のアップです。
X4017226_1000x750.jpg


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。