SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

PhotoArtst 2010 CP+特別講座

PhotoArtst 2010 CP+特別講座に参加してきました。
今回は、運命のBグループ、土屋先生のグループとなりました。

ポーターズの6F会場に朝9時40分の受付に集まった80人弱(若干の欠席者がでていました)の参加者。

予定の60人を軽くオーバーした80名の参加者が、
オリンパスの講座の講師で著名な斎藤先生、土屋先生、清水先生、佐々木先生という4人の先生率いる4グループに分かれて、簡単な説明の後、11時から15時まで、各グループ毎に分かれて撮影実習となりました。
今回は、CP+にちなんで、横浜での開催となり、横浜を舞台としてのフォトラリーになりました。
テーマは、「異国情緒」を感じる写真と言う事でした。

今回、始めて、土屋先生のグループとなりました。
噂では、今までのフォトラリーにおいて、土屋先生の班は、昼飯返上で頑張っていたということです。
しかし、今回は、違いました。
大桟橋近くのハンバーガーショップでお昼ができました。

といういことは置いておいて、赤レンガ倉庫手前で右折して、土屋グループは、象の鼻パークを目指します。
この辺りで、雨も小降りになって、傘は差さずに持って歩くだけになりました。

どうも、私は、光がないと、アイデアが湧きません。
土屋先生は、光がないので、影を意識すること、写り込みを意識すること、多重露光を使ってみること、スローシャッターでの被写体ブレ、被写体消えを狙ってみることを説明して頂きました。

しかし、雨の日、曇りの日、普通に撮ってしまいます。
まあ、雨なので、ポップアートが浮かびますが、今回、E-P2をレンタルできたので、せっかくなので、一日を通して、クロスプロセスをメインにしてみました。
時々は、もう一つのE-P2固有のアートフィルターのジオラマを試しますが、平地での街撮りだと、俯瞰がたりなくて、モノ足りません。
勢い、殆どの撮影は、クロスプロセスで、時々、ラフモノクロームとしました。

ただ、これは、結果的に、撮影の結果の幅を縮めてしまったようです。
色味が変わっているので、インパクトはありますが、同じような写真ばかり並びます。
また、色にインパクトがあるので、他の要素(ヒトが入る、鳥が飛ぶ、動物が動くなど)、あるいは何かの動きを必要としてしまったようです。
残念ながら、撮影中はそこまで思い至りませんでした。

昼食の後は、みなとみらい線で一駅移動して、中華街駅から、沿道沿いに歩いて、猫の沢山いる街に撮影に行きます。
ちょうど、港の見える丘公園の麓に当たるようです。
ちょっと、変わった街並みですが、どちらかというと下町情緒を感じる地域でした。
そこに、皆さんに可愛がられている多くの猫が行き来しています。
あれこれと、撮影していると終了時間です。
急いで、みなとみらい線で、2駅先の馬車道まで電車で移動します。
ここから、会場までの帰り道が、最後のちゃんすでした。

最後の最後に日が照りだしたので、そこで撮った逆光の写真を選んでみましたが、普通だっと思います。
再三、土屋先生も言われていましたが、一箇所、一箇所を軽く1枚・二枚しか撮影しないコトは勿体ないことです。
気が済むまで、あるいは、シャッターチャンスになるまで、待つ事が重要です。

もう少し、撮影に「待つ事」が必要だと思いました。

フォトラリーの撮影は、反省ばかりになりましたが、とても、面白かったです。

最後は、でじロボさん達、Tus-会のメンバーで、夕食をしてから、みなとみらい駅まで移動がてら、最後の、夜景撮影などして解散となりました。
お疲れさまでした。

今日の写真は、blog用といって、E-P2と一緒に持ち歩いていたE-30+14-35mm F2.0SWDです。

1)ポーターズの建物の2階に入ると、吹き抜けに吊されていた風船です。
X2272764_1000x750.jpg
2)講師陣集まるの図。
X2272772_1000x750.jpg
3)講師陣紹介の始まり。
X2272781_1000x750.jpg
4)赤レンガ倉庫にて。
X2272809_1000x750.jpg
5)風に吹かれるカップル。
X2272812_1000x750.jpg
6)足早に、赤レンガの建物に急ぐヒト達。
X2272813_1000x750.jpg
7)強風で、営業していなかったアイスリンク。ArtLinkです。
X2272816_1000x750.jpg
8)曇ったランドマークタワーと街灯と。WBを電球色にして。
X2272833_1000x750.jpg
9)お昼のハンバーグサンドです。
X2272886_1000x750.jpg
10)お昼のハンバーグサンドです。その2
X2272888_1000x750.jpg
オマケの先生達の飛び跳ねる写真です。
11)斎藤先生と、佐々木先生がいち早く飛んで頂きました。
X2272961_Viveza2_1000x750.jpg
12)清水先生と、土屋先生も揃って飛んで頂きました。
X2272962_Viveza2_1000x750.jpg


nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日のつかの間の朝焼けと、今日はPhotoArtst CP+特別講座の日です。 [徒然な話]

2月26日の早朝は、雲が多い中で、つかの間の朝焼けでした。
その後、なかなか日の出もしない状況でした。
そして、午後には雨になっていました。

本当に、つかの間の朝焼けだったようです。
黒い雲が移動してくるまでは、そのまま、日が昇るかと思っていたのですが、それを厚い雲が防いでしまったようです。
急激な暖かさが呼んだ悪天候なのでしょうか?

そして、今日は、オリンパスのPhotoArtist CP+特別講座のフォトラリーの撮影の日です。
これから、横浜ポーターズの会場まで出かける予定です。

もし、晴れていれば、車で行って、大桟橋に駐車してとも思っていたのですが、生憎の悪天候ですので、電車です。
9時40分の受け付け開始ですから、8時前には、出発しないと行けませんね。

撮影場所は、この雨天の状態でも、みなとみらい地区のようですが、首都圏は、この週末は、ぶり返した寒さのために、外での撮影は厳しいかなと思っています。

ちなみに、オールイーブンにするためなのか、今回のフォトラリーでは、全ての参加者が、E-P1、または、E-P2で、しかも、レンズも、M.Zuiko 17mm F2.8レンズに統一して撮影します。
持っていないヒトは、レンタルです。
ということで、ボディとレンズ、両方とも申し込みました。


1)朝目覚めると、雲の多い中に、朝焼けが待ち構えていました。
X2262682_1000x750.jpg
2)
X2262685_1000x750.jpg
3)
X2262692_1000x750.jpg
4)
X2262696_1000x750.jpg
5)
X2262700_1000x750.jpg
6)まだまだ、結構、一時的には日が昇りそうな雰囲気でした。
X2262716_1000x750.jpg
7)この時点では、日が差してくるのかなぁと期待していたのですが。
X2262722_1000x750.jpg
8)ところが、こうなってしました。
X2262728_1000x750.jpg



nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

通路でスナップ。 [徒然な話]

久々に、汐留の通路でスナップしてみました。

銀行のATMに用事があったので、駅を超えて、汐留シティセンター方面にいったのですが、せっかく来たついでなので、久々に、この辺りのスナップを撮ってみることにしました。

といっても、なにかイベントがあるわけでもないので、移動中や、帰路につく方々ばかりです。
どちらかというと、新橋方面へ急ぐ方が多い通路の様子です。


1)汐留らしいビル光景。
X2252623_1000x750.jpg
2)昨日の月は、ちょっと存在感がありました。
X2252629_1000x750.jpg
3)
X2252634_1000x750.jpg
4)
X2252638_1000x750.jpg
5)スローシャッター気味に撮っていますので、被写体ブレさせています。
X2252649_1000x750.jpg
6)
X2252655_1000x750.jpg
7)久々に、アートフィルターのラフモノクロームです。
X2252660_1000x750.jpg
8)急に方向転換してUターンする女性がいて、その女性だけ停まって写っています。
X2252668_1000x750.jpg
9)観光旅行中の家族のようです。
X2252673_1000x750.jpg



nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気まぐれ撮り。 [iPhone3GS撮影]

iPhone3GSのカメラは、大したモノではないです。
たかだか300万画素程度で、一応オートフォーカスも効く程度です。

それでも、それしか、撮るチャンスがない場合には、それが、一番の撮影機器となります。
なんていうか、カメラアプリにもよるのですが、真剣にも、ゆる〜くにも撮れるお手軽スナップという感じです。

そして、無数にあるカメラアプリ。
いろいろなアプリがありますが、注意点として、純正のカメラアプリ以外は、iPhoneの最大サイズで撮影出来るとは限りません。
というよりも、iPhone3G(一世代前)時代からある多くのカメラアプリは、その頃の内蔵カメラの最大サイズに左右されています。

また、Porarize等、加工型のカメラアプリは、縮小サイズ(プリクラサイズでしょうか?)でしか、加工出力できないモノが多いです。

ついつい、加工が簡単なので加工型のカメラアプリで撮影までしてしまうと、思わぬ小さなサイズの写真しか残らなくて、ガッカリすることも多々アリます。

とにかく、最大サイズで撮るには、純正カメラアプリです。
最近、それに続いて多用しているのは、Leicaならね、LaFiCaです。
詳細

ライカにならって、3:2なので、縦横最大サイズではないのですが、縦か、横の一辺は最大サイズで撮ってくれます。
シャッター反応も良いですが、写りが綺麗です。

ということで、今日の写真は、撮り溜めたiPhone3GSでの撮影からです。
1)2回撮影して合成する簡易HDRアプリで撮影したモノです。
IMG_0306.JPG
2)赤い自転車
IMG_0321.JPG
3)奈良井宿ツアーでバスの中からの富士山
IMG_0338.JPG
4)同じく奈良井宿ツアーで、諏訪湖SAのストーブの炎
IMG_0350.JPG
4)奈良井宿の駅
IMG_0366.JPG
5)日の光が良いあんばいとなったカーテン
IMG_0373.JPG
6)イス。
IMG_0439.JPG
7)並ぶイス。
IMG_0440.JPG
8)最新のHot Pepperを配るヒトたち。
IMG_0441.JPG






nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

見事な日の出のショー。 [徒然な話]

平成22年2月22日は、2並びで、22時22分22秒を狙った方も多かったですが、にゃん・にゃん・にゃんで、猫の日でした。
そして、2月23日は、2・23(ふ・じさん)で、富士山の日と、静岡県が今年から県条例にしてイベントを催していたようです。

その23日の早朝ですが、窓の外を見ると、見事な真ん丸の赤い火の玉。 
日の出が綺麗でした。 

夜明け前の空は、薄曇りの中で、ピンク~赤に染まって、綺麗でしたが、それ程の印象はなかったのですが、赤い真ん丸のお日様が昇ってきた日の出は、見事でした。

そこで、ちょこっと、撮ってきました。 

非常に綺麗な光景を見ることができました。
多分、日が上がってからの条件が良かったのだと思います。
日の出直前までの夜明けの光景は、綺麗は綺麗でしたが、上記の通り、薄曇りの空が薄いピンク一色の単調さの為に、撮る気が起きなかったのですが、水平線から、真っ赤な真ん丸の太陽が出て来て、すっかり、撮る気まんまんになりました。

水平線から上る真ん丸の赤い玉のようなお日様を撮り逃がしたのは、残念でした。
薄曇り〜雲に突入する日の出が、ショーを展開しているようでした。

1)50-200mm SWDの50mm側です。
X2232535_1000x750.jpg
2)50-200mm SWDの200mm側です。
X2232545_1000x750.jpg
3)50-200mm SWDの100mm側です。
X2232550_1000x750.jpg
4)14-35mm SWDの14mm側です。
X2232556_1000x750.jpg
5)14-35mm SWDの35mm側です。
X2232567_1000x750.jpg
6)14-35mm SWDの35mm側です。
X2232579_1000x750.jpg
7)50-200mm SWDの200mm側です。
X2232594_1000x750.jpg
8)50-200mm SWDの200mm側です。
X2232622_1000x750.jpg



nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2月21日(日)は、人物撮影講座の2回目の撮影実習でした。 [オリンパス人物撮影講座]

オリンパスの講座でいつもお世話になっています斎藤功一郎先生が、ホームページを開設されました。
斎藤先生らしい美味しさ一杯の情報満載だと思います。
是非、ご覧頂ければと思います。

HP 「さつえいのカロリー」 

こちらは、人物撮影講座等で、いつも大変、お世話になっている土屋先生のHPと、blogです。
日々限定blog

今日のblogは、いきなり神妙な顔つきのtomboさんのお顔に、思わず、おぉっと思いました。
なにやら、いろいろ頼まれ仕事で大変に忙しいTsu-先生です。

その当たりのことは、tombo日記にも出ているようです。

Tsu-先生のblogには、早速、先日のオリンパスデジタルカレッジの人物撮影講座の2回目の撮影実習の紹介がされています。
ちなみに、(5枚目のカラフルな管千代美嬢の一枚手前の)4枚目のクロスプロセスの一枚で、ハレ切り(ハレーション切り)為にボードを持っている2人の一人、左側が、Kiyoです。右側はyamaさんです。


まだまだ、前日の奈良井宿へのツアーの疲れが取れないのですが、オリンパスデジタルカレッジの人物撮影講座の2回目の撮影実習でした。

2回目は、オリンパスさんの幡ヶ谷にあるスタジオでの撮影です。
11月の時には、さんざんでしたが、今回も、JPEG撮影、一発撮りを義務づけられているので、モデルさんの表情・仕草に集中しての撮影となります。

ただ、無闇に、モデルさんを動かすのではなく、如何に、良い表情を・良い仕草を引き出せるかを考えるのですが、僅か、3分~5分の撮影では、あっという間に終わってしまいます。

今回は、18人の参加者を、4グループに分けて、さらに、2人のモデルさんに、2グループずつがあたり、1グループが撮影している間は、他のグループが撮影の補助に当たるという段取りでした。

それでも、各自の持ち時間は、5分程度です。
これが、長く感じるか、短く感じるかは、撮影のテンポの良さしだいです。

今回も、持ち時間はあっという間に過ぎていきました。
多少は、段取りが良くなってきたと思いますが、なかなか、思うとおりに指示ができない、歯がゆさが残りました。
それでも、スタジオならでは、撮り方の筋道は、朧気ながら見えてきたのかもしれません。


今日は、スタジオ撮りの初っぱなで、テスト撮影をさせて頂いた時の土屋先生のポートレイトです。
Tsu-先生ファンの方必見です。
そして、撮影光景です。

1)
X2212248_1000x750.jpg
2)
X2212250_1000x750.jpg
4)
X2212252_1000x750.jpg
4)全身撮影のテスト撮りです。こうして発光させると背景のホリゾントの白さが判ります。
X2212257_1000x750.jpg
5)yamaさんの撮影光景です。
X2212388_1000x750.jpg
6)集合写真の直前です。千代美さん、あみちゃんが座ったところです。
X2212528_1000x750.jpg
7)そして、集合写真の裏側です。
X2212529_1000x750.jpg



nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろなライカ(デジタル)を触らせて頂いて。

Leicaさんから、参加者全員に貸して頂いたのは、一世代前のLeicaコンパクトデジタル機種となるD-Lux3という機種で、これは、Leica X1以外のLeicaさんのデジタル製品をOEMしているPanasonicですと、DMC-LX2に相当する気主となります。
小型ですが、LEICA DC VARIO-ELMARIT 6.3–25.2 mm f/2.8–4.9 ASPH.と明るいレンズを使用しています。
16:9と、3:2と4:3のアスペクト比に変更できますが、16:9の時だけが1000万画素となります。

今は、やはり、Panasonicの後継機DMC-LX3をベースとするD-Lux4が出ています。
こちらですと、LEICA DC VARIO-SUMMICRON 5.1–12.8 mm f/2.0–2.8 ASPH.という、更に明るいレンズを使用しています。

手に持ったD-Lux3ですが、いかにも現代的なコンパクトで薄いデジタルカメラですが、35mm換算で、28mm〜112mmの4倍ズームと使いやすい画角となっています。
とった感触では、明るいところでも、暗い所でも、良く合焦して、撮影しやすくて、操作性も良いです。
画質も、けっして悪くないと思います。
X2201829_1000x750.jpg

そして、2009年に発表された話題となったLeicaの最新デジタルカメラの1つ、それが、Leica X1です。
このコンパクトなボディの中に、一般的なデジタル一眼レフと同等となるAPS-Cサイズのイメージセンサーを内蔵しています。オリンパスや、Panasoicの製品が一大ブームとなったマイクロフォーサーズや、根強い人気のあるSigma者のDP1/DP2といった製品や、35mm換算50mmのマクロレンズユニットを装着した場合のリコーGXRなどの競合品となる訳です。

コンパクトなボディに、一眼レフと同等な描写性能を持つというコトは、コンパクトの悲願なのかもしれません。
触った印象ですが、軽量コンパクトなボディは噂通りです。
さらに、ボディトップ面にあるシャッタースピードと絞りの2つのダイヤルを使用する簡単にして、判りやすい操作性と、マニュアルフォーカス専用ダイヤルにより、軽快なスナップ撮影が楽しめます。
ちょっと弱いのは、近接撮影でしょうか?
最短撮影距離が長いので、あまり、寄れないのです。
通常時が、60cm。
そして、AFマクロ時が、30cmです。
30cmというのは、一般的なデジタル一眼レフと同等な距離ですが、分厚いボディと、そこから、数cm〜10cm程度のレンズを装着した一眼レフと比べると、薄いX1では、レンズ面からの撮影可能な最短距離が長いのです。

いっそ、AFマクロで、大まかな撮影可能距離を探るよりも、マニュアルフォーカスにして、ダイヤルで、最短撮影距離に設定した上で、X1のボディ(と、撮影者の体)ごと、被写体に寄ってみる方が、早いです。

また、マニュアルフォーカスでの撮影ですが、専用ダイヤルのお陰で、なかなか楽です。
流石に、遠距離と、近距離の両方に対応させると、ダイヤルを回してばかりになるので、苦労しますが、近距離〜中距離間を、撮影するには、非常に楽です。
なによりも、被写界深度を見込んで、1m〜2mに設定して、パンフォーカスにして、スナップ撮影するには、天国となります。
この辺は、リコーのGRシリーズと同様の軽快感と操作感があると思います。

そして、撮影出来た画像は、圧巻です。
流石は、APS-Cサイズのセンサーです。
写真に厚みがあります。
X2201876_1000x750.jpg

そして、最後にお借りしたLeica M9ですが、これも、2009年の話題をさらった一台です。
Leicaが、フルサイズのデジタルセンサーを使用した現代のMシリーズの最高峰です。
いよいよ、Leica Mシリーズ利用者の方々が、慣れ親しんだM型用レンズがそのままの画角で利用できます。
1800万画素の35mmフルサイズ(36×24mm)イメージセンサーを使用しながら、従来のM8/M8.2と遜色のない139 x 37 x 80 mmというレンジファインダー機ならではの小型のボディサイズに収まっています。

手に持ってみると、小型ですがミシッと中身の詰まった精密機器ならではの適度な重さが、ズッシリと感じます。
決して、デジタル一眼レフ機のように、重すぎるわけではないのですが、見た目の小型さの割にズッシリして感じます。
そうして感じるのは、ボディ側のボタンの多さと、ダイヤルの少なさです。
中級機以上のデジタル一眼レフ機種におおい絞りとシャッタースピード、さらに、その他のコントロール用ダイヤルなど、多くのボディ側ダイヤルに慣らされた目からすると、基本的に、絞りや、マニュアルフォーカスが、レンズ側にある時代をそのまま維持しているレンジファインダー機の世界は、異質です。
それでも、暫く操作して慣れてくると、独特の感覚があることが分かってきます。

敷いて言えば、現代的な機能の変更がやや難しいです。
例えば、ISOボタンがありますが、ISOの変更は面倒です。→あまり、変更しないのでしょう。
露出補正は、メニューの奧にあります。→露出は、補正よりも、シャッタースピードや、絞りで修正しましょう。
シャッター速度優先での撮影が、面倒。→新しいスナップショットモードを試してみましょう。
そして、苦労するのが、ファインダー内の小さな枠内でのフォーカスの合わせ込みです。
なかなか、ジャストなピントに合わせられません。
それでも、なんていうか、上手く撮れた時の達成感・満足感は、一眼レフなど比較にもなりません。
X2201969_1000x750.jpg


D-Lux3での撮影
D-Lux3の1)バスの中。セピアで撮影。
L1000894.JPG
D-Lux3の2)青空と線路と。
L1000905.JPG
D-Lux3の3)光るつらら
L1000910.JPG
D-Lux3の4)雪中の郵便ポスト
L1000917.JPG

X1の1)手前の岩肌にフォーカスしての遠方のボケ具合はどうでしょう。これで、F4.0です。
L1070364.JPG
X1の2)軒先のつらら
L1070370.JPG
X1の3)奈良井宿の街並み。
L1070372.JPG
X1の4)路面の氷の質感。
L1070405.JPG

M9の1)小さな雪だるまと赤い和傘と。
L9992229.jpg
M9の2)民家の屋根が逆光に映えて。雲の質感が怖いくらいです。
L9992245.jpg


nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

伊勢丹トラベルさん主催のLeicaさん協賛の奈良井宿撮影ツアーに参加しました。 [徒然な話]

奈良井宿へのツアーですが、ただのツアーではありませんでした。
伊勢丹さんには、Leicaのカメラショップが入っていますが、オリンパスの講座でも有名な斎藤功一郎先生もLeicaの関係で引率されるという参加者全員が、Leicaのデジタルカメラを触れる撮影ツアーでした。

バスの中で全員に貸し出されたのは、一つ前のモデルになりますが、Leica D-Lux3です。
そして、参加の記念に、SanDisk Extremeの4GBのSDHCカードが配られました。
もちろん、記念品でもありますので、撮影したデータを載せたまま、お持ち帰りです。

そして、所々で、最新のLeica X1や、Leica M9、そして、斎藤先生がお持ちになられたLeica S2をお借りしたり、触らせて頂けるのです。
その撮影場所が、信州の奈良井宿という木曽の宿場町となるわけです。
斎藤先生のご紹介で、写真学校の生徒さんが参加されていたり、背景になられる某モデルさんもおられました。

今回は、オリンパスの講座でご一緒することが多い*aica*さんや、yamaさん、ASAYOさんも参加されていて、心強い限りです。

今回、Leica D-Lux3だけでなく、Leica X1と、その電池が切れたので変わりにと、Leica M9をお貸し頂けました。
短時間でしたが、Leicaワールドの一端を見せて頂けたと思います。
特に、X1は、その辺のデジタル一眼レフキラーとなりそうな性能を見せつけられました。
また、M9には、24mm F3.8という高性能な広角レンズをマニュアルAFで撮影する楽しさと、厳しさ、AFのないシャッターの楽さと大変さ、そして、どこまでも写し取る撮影性能を見せつけられたと思います。

とても楽しかったですし、勉強になりました。
ありがとうございました。

機材は、E-30+14-35mm F2.0SWDです。
1)諏訪湖SAで、バスの前にて。
X2201800_1000x750.jpg
2)諏訪湖のSAにあったストーブの炎
X2201802_1000x750.jpg
3)諏訪湖のスタバで。
X2201807_1000x750.jpg
4)諏訪湖にて。
X2201818_1000x750.jpg
5)参加者の皆さんと、奈良井宿について。
X2201824_1000x750.jpg
6)お借りしたLeica D-LUX 3
X2201828_1000x750.jpg
7)引率された斎藤功一郎先生。オリンパスの講座では高名です。
X2201853_1000x750.jpg
8)お借りしたLeica X1を手に持って。
X2201873_1000x750.jpg
9)お借りしたLeica M9の勇姿
X2201969_1000x750.jpg

ここから、お借りしたLeica X1です。
X1ー1)
L1070376.JPG
X1ー2)
L1070389.JPG
X1ー3)
L1070391.JPG
X1ー4)
L1070421.JPG

ここから、なんとM9です。24mm F3.8のレンズです。
M9ー1)
L9992184.jpg
M9ー2)
L9992276.jpg


nice!(11)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

iPhoneからのメール投稿 [iPhone3GS投稿]

今週末、伊勢丹トラベル主催のツアーで、木曽の奈良井宿に、日帰りバス
ツアーに行ってきます。

iPhoneから送信

iMacでの追記です。
上記の通りで、木曽路の奈良井宿のバスツアーに参加することになりました。

wikipediaにも、
「木曽路十一宿の江戸側から2番目で、11宿の中では最も標高が高い。
 難所の鳥居峠を控え、多くの旅人で栄えた宿場町は「奈良井千軒」といわれた。
 江戸寄りから下町、中町、上町に分かれ、中町と上町の間に鍵の手がある。
 水場は、山側に6ヶ所ある。現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されている。
」とあります。

そのとおりに、江戸時代にタイムスリップしたかのような、いにしえの姿を今に残す木曽路の街道や宿場町が残されているところのようです。

今日の写真は、hirrosさんちの実家のねこちゃんです。
2月14日の日曜日に、訪れたときの猫ちゃんです。

1)
X2141519_1000x750.jpg
2)
X2141526_1000x750.jpg
3)
X2141539_1000x750.jpg
4)
X2141545_1000x750.jpg



nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

朝の雪は、午前中早々に消えて、日が差してきました。 [徒然な話]

朝方の積もった雪は、通勤時間には、溶け始めてしまい、午前中も早い時間には、消えて行ってしまいました。
徐々に空を覆っていた雲も消えてゆき、空からは、日が差してきました。
1日が、こんなにダイナミックなことに、ビックリします。

雪が降っている光景を見るとトモに、まだ、通勤前の駅前広場の光景を撮ってきましたが、そこは、降り始めの雪国のようでした。
しかし、夜のうちに積もった雪も徐々に、溶け出しているのでしょう。
しばらくして、通勤時間になるとトモに、降っていた雪は止み、地面に積もった雪は溶けてきました。

1)まだ、明け方の雪の降り方は、勢いがありました。
X2181607_1000x750.jpg
2)積もった雪は少ないのですが、雪の降り方はかなりのモノです。
X2181611_1000x750.jpg
3)ちょっとした雪国の光景です。
X2181614_1000x750.jpg
4)ストロボ強制発光しているので、雪が綺麗に写っています。
X2181615_1000x750.jpg
5)背景はボカして、雪にフォーカスしています。
X2181624_1000x750.jpg
6)シネマの横は、背景が黒いので、雪が映えます。
X2181650_1000x750.jpg
7)通学のお子様は、寒さにめげずに、頑張っています。
X2181660_1000x750.jpg
8)駅前広場の雪景色です。
X2181677_1000x750.jpg



nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。