SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

いろいろなライカ(デジタル)を触らせて頂いて。

Leicaさんから、参加者全員に貸して頂いたのは、一世代前のLeicaコンパクトデジタル機種となるD-Lux3という機種で、これは、Leica X1以外のLeicaさんのデジタル製品をOEMしているPanasonicですと、DMC-LX2に相当する気主となります。
小型ですが、LEICA DC VARIO-ELMARIT 6.3–25.2 mm f/2.8–4.9 ASPH.と明るいレンズを使用しています。
16:9と、3:2と4:3のアスペクト比に変更できますが、16:9の時だけが1000万画素となります。

今は、やはり、Panasonicの後継機DMC-LX3をベースとするD-Lux4が出ています。
こちらですと、LEICA DC VARIO-SUMMICRON 5.1–12.8 mm f/2.0–2.8 ASPH.という、更に明るいレンズを使用しています。

手に持ったD-Lux3ですが、いかにも現代的なコンパクトで薄いデジタルカメラですが、35mm換算で、28mm〜112mmの4倍ズームと使いやすい画角となっています。
とった感触では、明るいところでも、暗い所でも、良く合焦して、撮影しやすくて、操作性も良いです。
画質も、けっして悪くないと思います。
X2201829_1000x750.jpg

そして、2009年に発表された話題となったLeicaの最新デジタルカメラの1つ、それが、Leica X1です。
このコンパクトなボディの中に、一般的なデジタル一眼レフと同等となるAPS-Cサイズのイメージセンサーを内蔵しています。オリンパスや、Panasoicの製品が一大ブームとなったマイクロフォーサーズや、根強い人気のあるSigma者のDP1/DP2といった製品や、35mm換算50mmのマクロレンズユニットを装着した場合のリコーGXRなどの競合品となる訳です。

コンパクトなボディに、一眼レフと同等な描写性能を持つというコトは、コンパクトの悲願なのかもしれません。
触った印象ですが、軽量コンパクトなボディは噂通りです。
さらに、ボディトップ面にあるシャッタースピードと絞りの2つのダイヤルを使用する簡単にして、判りやすい操作性と、マニュアルフォーカス専用ダイヤルにより、軽快なスナップ撮影が楽しめます。
ちょっと弱いのは、近接撮影でしょうか?
最短撮影距離が長いので、あまり、寄れないのです。
通常時が、60cm。
そして、AFマクロ時が、30cmです。
30cmというのは、一般的なデジタル一眼レフと同等な距離ですが、分厚いボディと、そこから、数cm〜10cm程度のレンズを装着した一眼レフと比べると、薄いX1では、レンズ面からの撮影可能な最短距離が長いのです。

いっそ、AFマクロで、大まかな撮影可能距離を探るよりも、マニュアルフォーカスにして、ダイヤルで、最短撮影距離に設定した上で、X1のボディ(と、撮影者の体)ごと、被写体に寄ってみる方が、早いです。

また、マニュアルフォーカスでの撮影ですが、専用ダイヤルのお陰で、なかなか楽です。
流石に、遠距離と、近距離の両方に対応させると、ダイヤルを回してばかりになるので、苦労しますが、近距離〜中距離間を、撮影するには、非常に楽です。
なによりも、被写界深度を見込んで、1m〜2mに設定して、パンフォーカスにして、スナップ撮影するには、天国となります。
この辺は、リコーのGRシリーズと同様の軽快感と操作感があると思います。

そして、撮影出来た画像は、圧巻です。
流石は、APS-Cサイズのセンサーです。
写真に厚みがあります。
X2201876_1000x750.jpg

そして、最後にお借りしたLeica M9ですが、これも、2009年の話題をさらった一台です。
Leicaが、フルサイズのデジタルセンサーを使用した現代のMシリーズの最高峰です。
いよいよ、Leica Mシリーズ利用者の方々が、慣れ親しんだM型用レンズがそのままの画角で利用できます。
1800万画素の35mmフルサイズ(36×24mm)イメージセンサーを使用しながら、従来のM8/M8.2と遜色のない139 x 37 x 80 mmというレンジファインダー機ならではの小型のボディサイズに収まっています。

手に持ってみると、小型ですがミシッと中身の詰まった精密機器ならではの適度な重さが、ズッシリと感じます。
決して、デジタル一眼レフ機のように、重すぎるわけではないのですが、見た目の小型さの割にズッシリして感じます。
そうして感じるのは、ボディ側のボタンの多さと、ダイヤルの少なさです。
中級機以上のデジタル一眼レフ機種におおい絞りとシャッタースピード、さらに、その他のコントロール用ダイヤルなど、多くのボディ側ダイヤルに慣らされた目からすると、基本的に、絞りや、マニュアルフォーカスが、レンズ側にある時代をそのまま維持しているレンジファインダー機の世界は、異質です。
それでも、暫く操作して慣れてくると、独特の感覚があることが分かってきます。

敷いて言えば、現代的な機能の変更がやや難しいです。
例えば、ISOボタンがありますが、ISOの変更は面倒です。→あまり、変更しないのでしょう。
露出補正は、メニューの奧にあります。→露出は、補正よりも、シャッタースピードや、絞りで修正しましょう。
シャッター速度優先での撮影が、面倒。→新しいスナップショットモードを試してみましょう。
そして、苦労するのが、ファインダー内の小さな枠内でのフォーカスの合わせ込みです。
なかなか、ジャストなピントに合わせられません。
それでも、なんていうか、上手く撮れた時の達成感・満足感は、一眼レフなど比較にもなりません。
X2201969_1000x750.jpg


D-Lux3での撮影
D-Lux3の1)バスの中。セピアで撮影。
L1000894.JPG
D-Lux3の2)青空と線路と。
L1000905.JPG
D-Lux3の3)光るつらら
L1000910.JPG
D-Lux3の4)雪中の郵便ポスト
L1000917.JPG

X1の1)手前の岩肌にフォーカスしての遠方のボケ具合はどうでしょう。これで、F4.0です。
L1070364.JPG
X1の2)軒先のつらら
L1070370.JPG
X1の3)奈良井宿の街並み。
L1070372.JPG
X1の4)路面の氷の質感。
L1070405.JPG

M9の1)小さな雪だるまと赤い和傘と。
L9992229.jpg
M9の2)民家の屋根が逆光に映えて。雲の質感が怖いくらいです。
L9992245.jpg


nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 2

soltylife

D-Lux3、雪に埋まってる!大丈夫でしたか?(余計な心配ですが)
M9はやっぱり空気感が別格ですね!(ブランドへの思い込みもあるかもですが)
しかしこの描写、好きです。
by soltylife (2010-02-24 07:12) 

kiyo

soltylifeさん、
書込みありがとうございます。

ついつい、調子に乗って、お借りしているD-Lux3も、X1も雪に乗せて撮ってしまいました。(苦笑。

M9は、凄いです。
なかなか、進化した一眼レフのAFに鳴らされたモノには辛い小さなファインダー枠内のMFの合焦が中々合わせ難いのですが、ある距離から先は、パンフォーカスで撮るというスナップならではの手法もできます。

M9は、フルサイズなので、レンズの画角通りに撮れますし、隅々まで写り込む描写の凄さに、後は、腕の問題とカメラが言っている気がします。

特に、soltylifeさんや、私のようなスナップ好きには、目の毒のようなカメラです。

M9に、F1.0とか、F0.95とかのお化けレンズを付ければ、中望遠以内で撮れないモノはないのかもしれません。
今回はあえてカラーで撮っていましたが、モノクロで撮ると、M7以前のフィルム時代を凌駕するのかもしれません。

by kiyo (2010-02-24 10:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。