SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

HDRtistと、Topaz Adjust3でのHDRな表現の比較。 [徒然な話]

先日、紹介しましたお手軽HDR(High Dynamic Rage)加工ソフトのHDRtsitですが、どの程度の加工能力なのかを、どうような1枚の画像から加工するタイプのTopza Adjust3と、比較してみました。

HDRtist
Topaz Adjust3

汐留の某箇所で撮影した画像を題材として使用します。

HDRtistの使用方法は簡単で、JPEGや、RAW画像ファイルを、1枚、または、複数枚(露出合成されます)、HDRtistの表示ウインドウに、ドラッグ&ドロップするだけで、作業が開始されます。
あとは、強度のスライダーを可変するだけで、希望するHDR化された画像が得られます。

お手軽ですが、HDR化による、色味や、濃淡の強調は、少ないというか、シンプルです。

対して、Adobe Phtosbop専用のプラグインであるTopaz社のAdjust3プラグインですが、こちは、Adobe Photoshop専用ですから、開いている画像に対して、画像の強調処理の加工をします。
プリセットの強調が沢山ありますし、手動で、「ディテール」「ノイズ」「カラーコントラスト」などの各種パラメータを可変して、オリジナルの加工も出来ます。

こちらは、選ぶプリセット強調の種類によって、キレイな露出合成から、極端なイラスト画のようなモノまで、簡単に加工ができます。

今回は、比較的、色味の少ないオリジナル写真を選んで加工してみました。
そして、Topaz Adjust3では、色味の強い強調である「Spicify」を選んでみました。
このほか、Color Popや、Psychedllicなども、色味の強い加工となります。

結果として、予想通りとも言えますが、オリジナル写真よりは、HDRtistが強調された画像となりましたが、やはり、Topza Adjust3での強調が、一歩か二歩は、強調の度合いが強いですし、可変できる幅も広く、使いやすいモノでした。

今回のテストで結果が予想外だったのは、Adobe Photoshopでの解像度変更によるリサイズと、OSX Snow Leopard付属の新しい「プレビュー」アプリケーションでのリサイズによる、結果の相違です。
あまり、変わらないと予想していましたが、予想以上に、OSX Snow Leopard付属「プレビュー」によるリサイズは、結果の画像に影響を与えるようです。
OSX Snow Leopard付属の新しい「プレビュー」では、キレイな結果になるように調整されるようです。
そのため、作業結果に「忠実:である必要がある場合には、注意が必要かと思います。

と、一旦書いたんですが、どちらかというと、「プレビュー」によるリサイズの方が、リサイズ前の画像に忠実です。そこで、よくよく考えてみると、Photoshopでの縮小において、画像の再サンプル方法を、「バイキュービック法・シャープ(縮小に最適)」を選んだために、シャープネスが効き過ぎになっているのかもしれません。
再度、Photoshopでのリサイズを試してみます。



1000x750にリサイズだけしたJPEG画像
XB281022_1000x750.jpg
HDRtistで加工した1000x750のJPEG画像
下のTopaz Adjust3dでの加工に比べると上品というか、効果が少ないですね。
XB281022_1000x750_HDRtist.jpg
RAW画像から、Photoshop CS4で、Dfine2.0、Sharpner3処理後に、
TopazのAdjust3で加工したモノ。今回は、Photoshop上で、解像度変更(リサイズ)したモノ。
XB281022_Dfine_Sharpner_TopazAdjust3_750x1000.jpg
RAW画像から、Photoshop CS4で、Dfine2.0、Sharpner3処理後に、
TopazのAdjust3で「Spicify」に設定して加工したモノ。
今回は、4000x3000のJPEG画像を、OSX Snow Leopard付属のプレビューでリサイズしたモノ。
このバージョンのプレビューから、画像サイズ調整には、Lanczos補間アルゴリズムが使用されているために、拡大・縮小の補完がキレイになっています。
逆にそのために、今回のようなケースでは、Photoshop上での縮小とは差異が出ています。
せっかくのTopaz Adjust3での誇大な表現が、キレイに修正されてしまっています。
XB281022_Dfine_Sharpner_TopazAdjust3_resize_750x1000.jpg

今日12月1日から始まったSo-net Blogの有料サービスに早速申し込んでみました。
利点は、最大3GBのファイル容量です。
そして、1枚の画像の上限は、5MB、それ以外は、10MBとなっています。
さらに、アップロード可能なファイル種類に、Word書類、Excel書類、テキストファイルなどが追加されています。

早速ですが、今回のオリジナル画像に近いモノ4000x3000の画像をアップしました。
ご覧下さい。やはり、拡大すると4.9MBの大きさが違いますね。
XB281022_Dfine_Sharpner_TopazAdjust3_4000x3000.jpg


nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 6

柴犬日和

kiyoさん、こんにちは~!柴犬でぇ~す!
外泊&体調を完全に崩してしまい、申し訳有りませんでした。
無事ブログ(コンデジじゃないかも~!キャ~!)も更新出来ました!

同じ写真でも、此処まで違うんですか・・・・・・。
ちょっと、ビックリです。汗です(><;)。

いよいよ師走ですね。周りにも等々新型インフレ感染者が。
どうか、お身体には充分ご自愛下さい。そして又、
柴犬がビックリする写真を見せてくださいね!♪


by 柴犬日和 (2009-12-01 13:25) 

came_life

こんにちわ♪
Adjust3の画像すごいです!@@!
普段jpgでしか撮りませんが、目から鱗です〜
HDR!!なんともアートな描写に変わるのですね!
いや、kiyoさんのさじ加減が素晴らしいのでしょう!!
by came_life (2009-12-01 13:33) 

came_life

HDRスゴいですね〜!
普段jpgでしか撮りませんが、
RAWで撮って色々やってみたくなります。

しかし、良いさじ加減ですね〜
なかなかkiyoさんのようには行かないだろうなぁ〜^_^;;
by came_life (2009-12-01 13:37) 

penny

これは参考になります ^^
by penny (2009-12-01 14:22) 

gyaro

自分はPhotomatixというソフトを使っています。
工程が非常に面倒なので、
最近はぜんぜんHDRの写真つくれてません^^;
by gyaro (2009-12-01 22:38) 

kiyo

柴犬日和さん、
コメントありがとうございます。
ご体調大丈夫でしょうか?
そして、オリンパスE-520ご購入おめでとうございます。
いよいよblogの方も、音楽とデジ一ブログに、バージョンアップですね。
素晴らしい感性の写真を期待しています。

came_lifeさん、
コメントありがとうございます。
JPEGでも、Photoshopでの加工、Topaz Adjust3プラグインの加工も出来ますが、露出の余力がないので、白トビ・黒潰れや、ノイズが問題が出てきます。
やはり、JPEGだけならば、複数枚撮影して、HDRtistや、Photomatrix Proで、複数枚の露出合成+HDR加工をお奨めします。

Topaz Adjust3は、熱帯写真家さんお奨めですし、まさに知っている人は知っているプロのツールっていう感じです。

HDRtistも、Topaz Adjust3も、さじ加減は、適当です。
どちらかというと、あまり破綻していない感じ、露出合成による自然なダイナミックレンジ拡大と、細部強調による破綻との間くらいが好みです。

そから、ワザとHDRっぽい、破綻した画像を望む場合には、露出の余力のないJPEGを加工した方が、らしい絵になります。
必ずしも、RAWでなくても、大丈夫ですよ。
RAWの方が、露出の余力から、加工の幅、ノイズの問題、印刷までの適合性など、いろいろな面での余力があるというだけです。

往々にして、HDRっぽい画像は、JPEGからの方が求め(加工)し易いようです。
RAWの場合には、そのJPEGのHDR化を目標のモデルとして、それに近い加工を目指すっていう感じですね。

pennyさん、
いつも、コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつも、ロケハンされて撮られている写真を参考にさせて頂ければと思っています。

gyaroさん、
コメントありがとうございます。
やはり、Photomatrix Proは、HDR加工の王者です。
わたしも、使用しています。
ただ、手間なのと、結果が、良かったり、悪かったりと、まちまちなので、最近は、Topaz Adjust3とか、HDRtistなどの簡易HDR化に頼っている状況です。

by kiyo (2009-12-03 10:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。