SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

オリンパスブルーと青空と。 [写真]

写真・カメラというものは、何に惹き付けられるのでしょうか?

◎写真そのもの
◎メカニカルとしてのカメラ(および機材)そのもの
◎これこれの写真を撮れる機材としてのカメラ
◎なんでもいい。
実際、写真を撮ろう、カメラで撮影しようとするヒトの何かを惹き付けるモノであれば、何でも良いのかもしれません。
実際、写るんです。でも、劇的な瞬間や、感動的なシーンは数多く撮られています。
実は、写真とは、写そうとするヒト、撮ろうとするヒトの心の鏡かもしれません。
だから、機材の基準は、撮すヒトのより良い鏡であるのか、ということではないでしょうか。

写真やカメラを求める基準はなんでしょう。
◎写真の解像感の高い。
◎写真の立体感、空気感のある。
◎写真の忠実度、再現性の高さ。
◎写真の色味、色彩の良さ。
◎写真の味わいの深さ。
◎写真の非現実性
◎写真の感性が合う。
などなど、基準もまちまち、考える撮影者によって千差万別です。
だんだん抽象的になってしまいますね。

私は、どうかというと、キレイに撮れる事、色味が好みであることが中心だと思います。
数年前、それ程、他社と比較したわけではないのですが、
いくつかの点から、オリンパスのデジタル一眼レフカメラE-510を入手しました。
◎小型・軽量。
◎(ボディ内)手振れ補正が内蔵されている。
◎一眼レフの敵であるゴミ問題を解消する優秀な機能を持っている。
◎色合いが自然。

フィルムでは、CanonのEOS 10QDを使用していましたので、特にキヤノンでも悪いわけではありません。
デジタルですから、ニコンでも良いと思っていました。
昔、α(アルファー)を持っていましたので、コニカミノルタを引き継ぐソニーでも良いわけです。

ただ、元来の天の邪鬼として、ユーザー数の多いブランドは嫌だという気分と、キヤノン、ニコンに共通して、ノイズ除去の影響なのか、ノッペリした立体感のない写真の作例が多い事に、気乗りしませんでした。
コスト感覚で言えば、今も、昔も、EOS Kissデジタル(初代、N、X、X2)のどれかがベストでしょうし、ニコンならば、D40、D60、D90といった歴代モデルがお買い得に間違い有りません。

それでも、なぜ、オリンパスを選んだのか、今となっては不思議です。

そんな理由の一つが、オリンパス機の持つ、自然な解像感と、立体感のある写真と、自然な色合いです。
最も新しい一眼レフの規格として誕生したフォーサーズは、その生い立ちから、利点と欠点が背中合わせになっている規格です。

小型の撮像素子を使用するために、撮像素子の開発に限界があること、同等の技術を使用すると、35mmフルサイズや、APSサイズの規格よりも、最大解像度と高感度特性に劣る事、その代わり、レンズを含めての小型軽量化と、テレセントリック特性という光学的に有利な利点を得ています。

デジタル一眼レフカメラにおいて、フィルム時代のフィルム以上に重要なのが、フィルムに当たるイメージセンサー(撮像素子)です。
過去、オリンパスでは、フォーサーズ規格の共同提唱者でもある、米国コダック社のKAF CCDセンサーと、E-330以来のパートナーとなっているパナソニック社のLiveMOSセンサーの2種類を使用しています。

米国コダック社のKAF CCDセンサーには、独特の特徴がありました。
色味が濃いのです。
特に、その頃のオリンパス機の青空などの青色の濃さを、独特の表現で表しています。
「オリンパスブルー」と呼ばれているのです。
実際には、コダックブルー、あるいは、オリンパス・コダックブルーなのかもしれません。
E-1、E-300、E-400(欧州のみ発売)、E-500だけが、そのコダックセンサー搭載です。

そして、パナソニック社のLiveMOSセンサーを使用した機種の特徴は、ノイズが少なくて、発熱で連続使用可能時間に制限のあるCCDセンサーとは違って、常時使用可能な点を最大限に活かしたライブビュー機能です。
その代わり、コダックセンサーでなくなったので、色味が薄くなり、自然な色になりました。

◎E-410/510は、LiveMOSセンサー初の1000万画素でした。色味は少し深くなってきたようです。
◎E-3は、E-1以来の4年ぶりの最上位機種の更新でした。
LiveMOSセンサーに大きな違いはないですが、かなり、濃い色もでるようになりました。
◎E-420/520は、E-3同等のセンサーですが、色味が少し、派手目な発色も可能になってきました。
ただ、コダックブルーと比べると、調整しないと同等の色味ではない感じです。

◎E-30は、LiveMOSの1200万画素センサーですが、かなり濃い色を標準に持ってきました。
この当たりで、コダックブルーと同等の色合いが可能となっている気がします。
ちょっと、濃いめにするか、少し露出補正をマイナスにすると、かなり濃い青色がでます。
また、さらに、ポップアートにすると濃い青空が現れます。(禁じ手?)
◎E-620は、E-30と同等の予定です。

E-30での青空の作例を載せてみます。
はたして、これで、オリンパスブルー復活と言えるのでしょうか?
一つ言えるのは、あまり、手を加えずに、簡単に青空は青くなることです。
E-3でもそうでしたが、-0.3くらいの露出補正を掛けると、かなり青く撮れます。
E-30では、標準の彩度が上がっているために、そのままでも、濃い青空が撮れますが、
さらに、-0.3くらいの露出補正を掛けたり、彩度をさらに上げたりすれば、
見たこともないほどの青色も出てきます。

E-30+14-35mm F2.0 SWDによる青空
少し、露出補正をマイナスにしています。
X3079692_1000x750.jpg
これも、露出補正だけを弄っていますが、絵画的になってしまいました。
X3079695_1000x750.jpg
青空は、太陽の位置と雲の配置、大気中の微粒子の密度などによって大きく違います。
この方角は、あまりキレイではなかったです。
X3079689_1000x750.jpg
この方角も、あまり変わらなかったです。
X3079690_1000x750.jpg
こちらは、太陽のある方角なので、白っぽくなってしまいます。
X3079691_1000x750.jpg

ポップアートの青空というか、夕焼けの例。
設定は、夕焼けをキレイに撮るため、ポップアートで、露出補正-0.7にしています。
X1105125_1280x960.jpg

さて、ここからは、街撮りスナップです。

今回は、少し、露出補正の最適化と、シャープネスを中くらいに強めてみました。
シャープネスは、強すぎるとギスギスしますし、掛けないと、ゆるゆるの写真になってしまいます。
適度に強めると、特にメインの主体が強調されるハズです。

近所の駅前です。
この写真の場合は、ユルユルにして、レトロっぽくしても面白いのですが、
ここでは、斜めになっている赤い車両進入禁止の標識がクッキリ浮かぶ姿を求めました。
X3079697_1000x750.jpg
原宿の花壇からですが、露出補正を多少マイナスにして、黄色をキレイに持ち上げます。
そして、シャープネスは、すこし強めて、花びらを強調します。
X3079720_1000x750.jpg
ここでも、露出補正を最適化して、バービーの肌の色と赤い服を際立たせます。
そして、ここでも、シャープネスを強めて、エッジが立って浮き上がる感じを強めています。
X3079733_750x1000.jpg
原宿の街中を撮ったのですが、少しゆるめの一枚をキッチリした感じに変えてみました。
やはり、弄ったのは、露出補正と、シャープネスです。
X3079736_1000x750.jpg
竹下通り前の夕景ですが、露出はそのまま、シャープネスを少し強めました。
X3079746_1000x750.jpg


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 8

山と海

初めまして。
いつもROMだけですが、とても興味深くそして参考にさせてもらっています。

現在はE-520を使っています。
オリンパスの誘いに乗って、竹のレンズが増えてきています。

子供の頃は、Pen、PenーF、M-1と使っていたので、オリンパスには愛着があります。これらのフイルムカメラは現在も使える状態ですが、なかなか出番がありません。

>元来の天の邪鬼として、ユーザー数の多いブランドは嫌だという気分

私も同じなのでついコメントを書いてしまいました。
私がMacを使っているのも、一つはこの理由もあります。

mixiのほうでも、いろいろ読ませてもらっています。



by 山と海 (2009-03-12 11:11) 

kiyo

山と海さん、
書込みありがとうございます。
また、書いていただいた内容も、励みになることばかりです。

Macもそうですが、天邪鬼としては、多少、じゃじゃ馬だとか、扱い辛いモノを
自分だけが、颯爽と使えると良いなと思ってしまいますね。

特に、写真の場合には、結果は公平ですが、そこに至る道は、
誰もが同じである必要はないですからね。
何の苦労もないよりも、苦労しても、その甲斐がある方が好きですね。

mixiでもごらんに長けているとは、ありがとうございます。
また、お暇なときにでも、お書き頂けると嬉しいです。
by kiyo (2009-03-12 12:44) 

とこまる

Kiyoさん、こんにちは。
Kiyoさんのmixi日記で「きれいなオリンパスブルーですね」とコメントをつけてからこちらを見たらそのオリンパスブルーについて書かれていたのでちょいとビックリしました。^^;;
私のコメントとは関係なく時間的にもこちらが先に書かれていたようで、ほっとするやら少し残念な気がするやら。。(^^;

評判のいいKodak-CCDからなぜPANAに変更したんだろうと不思議に(単にコストの問題かと)思っておりましたが、連射の熱問題だったんですね。
勉強になりました。
by とこまる (2009-03-12 15:56) 

フォトン

kiyoさん、私もオリンパスに拘っているのは、Macと同じ理由かもしれません。誰もが使っているウィンドウズ、誰もが持っているニコン・キャノンは本能的に避けてしまうのですね ! 車やステレオも同様です。他の方とは違う物を常に求めています。勿論、Mac・オリンパスの、性能・デザインの良さも理由の一つですが・・・

ところで、本日、iMacのメモリを4Gに交換しました。送料・代引き手数料込みで、なんと4千円弱です。信じられない金額ですね ! G5マックのメモリを4GにUPした時の1/10程度でしょうか !
動作は2Gの時に比べるとかなり軽くなったような気がします。HDも1Tに交換したいところですが、これはかなりハードルが高そうなので、外付けのHDで対応しようかと思っています。

by フォトン (2009-03-12 20:07) 

フォトン

夕日と人形の写真が最高です。E-30はかなり発色が濃厚になっているようですね ! E-3後継機が楽しみになってきました。
by フォトン (2009-03-12 20:11) 

やす

初めてのコメントです。(^^)

あまり語られることが無いように思いますが、僕は少なくともE-420/520に関して言えば、「VIVID」か「それ以外か」で全然色合いが変わってしまうと思ってます。
自分としては、VIVID以外で撮った青空に、オリンパスブルーは感じません。
でも、VIVIDのそれにはすごく感じます。。。
まあ、PLをかますかどうかでも全然変わってしまうんですが。(^_^;)
あの、「鮮やかなのに嫌味がない」VIVIDの調整技術に、オリンパスのこだわりを感じ、ますますハマってしまいました♪
by やす (2009-03-12 23:25) 

kiyo

とこまるさん、
こんにちは。
たまたま、オリンパスブルーについては、偶然でしたね。
こちらの記事を書いてから、あの写真を使おうとmixiに載せたので、こうなったのだと思います。
コダックのCCDについては、その将来性と戦略の問題もあったと思います。
情報を提供するだけのお客さんとして、コダックを使用するとのと、
将来の展望を共有して、戦略的パートナーとして、パナと共闘するのと問題もあったと思います。
パナの使用するかなりのカメラ内部部品も、オリンパスが提供するという点もあります。
単純に、撮像素子の将来性としても、噂されている驚異的な受光量アップの革新技術を含めて、パナの将来性も加味されたと
思います。

フォトンさん
へそ曲がりとしては、人とはちょっと違う、目新しい方が好きなんですよね。
例え、値段がこなれていないとしても、使い易い、デザインも、性能も、惹かれてしまいますね。
私は、iMacのメモリーは、秋葉館で購入したので、13000円くらいだったと思います。
4GBは、広いですが、RAW現像だと、8GBくらい欲しいところですね。
ちょうど発売が始まった現行機の次の世代くらいには、標準が8GBになっているでしょうね。
内蔵HDDを好感するよりは、外付けを、複数台数増やしていく方が、安全だと思います。

そして、写真画像などの重要なファイルは、複数のHDDにコピーを置いて安全を図ると良いと思います。
E-30以降で、まだ、変わったのだと思います。
Vividを使用していますが、Vividの基準が、かなり濃厚な色となっています。
E-3後継機も、きっと同系統となると思います。

やすさん
いらっしゃいませ。
お尋ねいただきありがとうございます。
上にも書きましたが、E-420/520から、Vividが派手目な発色となっていると思います。
E-3以降については、Vividと、それ以外では、発色の傾向がかなり違っているので、
Vividだけが、オリンパスブルーになるのだと思います。
たしか、雑誌でオリンパスの技術陣も、Vividは、オリンパスブルーを再現するようにしていると言っていたと思います。
ただ、E-30は、E-3、E-420/520よりも、彩度が2段くらい+補正された状態が標準のようです。
一段と、濃い色だと思います。
E-30の場合には、Naturalでも、色のりが良いです。
Vividは、ご覧頂くとおりです。
基本的に、私は、Vividで撮影しています。

by kiyo (2009-03-13 11:05) 

暗夜行路

パナのLive-MosはスタートはE-330ですね。当方も保有していませんが、このボディは白飛びしやすいというポイントがあるようです。E-410/E-510でもその傾向を引き継ぎ、E-3でやっと大きく改善されてさらに地道に改善中という感じでしょうか。
上記を考えると、コダック製CCDとパナ製Live-Mosの違いには確か、ダイナミックレンジの広さもあると思います。でもE-30ではコダック製CCD機と同等かそれ以上を達成したそうですが。またライブビュー撮影をするにはやはりパナのLive-Mosが必要なようです。

当方は青空を強調しようとする場合、設定Vivid、WBを4800~5300ぐらいで若干下げ、露出もアンダーに振ることが多いでしょうか。またコントラストを上げても良いかもしれません。しかし青空は実際の素材次第のところがありますね。

ちなみに当方がオリンパスを選んだのも似たような理由です。趣味ぐらいは人と違うものを。という感じでしょうか。

取り留めのないコメント失礼しました。
by 暗夜行路 (2009-03-13 12:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。