SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

HDR合成のついての徒然と。 [徒然な話]

たまたま、価格.comで、HDRの話がでました。
そこで、現時点で知っていることをまとめてみました。
主に、価格に書きこんだ内容をまとめたモノです。

HDR合成は、どのソフトを使用されていますか?
Photomatraix Pro3.0日本語版が有名だと思います。
また、Hydraという簡易HDRソフトや、Dynamic PHOTOというソフトもあります。

熱帯写真家さんお奨めのTOPAZ Adjust3というPHOTOSHOPのプラグインもあります。
RAW一枚の場合には、こちらの方が良いという話もあります。

まず、HDRの基本は、できるだけ幅広い露出範囲で、複数枚の撮影をすることです。
ですから、三脚で、露出補正1.0での5枚AEブラケットが、本来の基本の撮影方法となります。

要は、AEブラケットで、-2.0、0、+2.0の3枚を含む5枚を連写で撮るか、
あるいは、手動で、露出補正で、-2.0、0、2.0の3枚を撮ります。

また、大抵のHDR専用ソフトが、RAW一枚からの擬似HDR合成機能を持っていますので、
RAW一枚で済ますことも出来ます。

これは、テンポラリーで、露出をずらしたRAW現像を行ったファイルを一時的に作成して、
それを合成することで、実現しています。

ですから、もし、RAWファイル一枚から、OLYMPUS STUDIO2などで、
露出をずらして、3枚~5枚のJPEGを作成して~、といった手間を掛ける必要はありません。


専用のHDRソフト、Photomatrix Pro 3.0日本語版/3.2英語版などでは、
位置ズレや被写体ブレのゴーストを補正する機能を持っています。

以下のデジタル補正機能で、手持ちの問題、被写体移動によるゴーストの問題を解消・軽減します。
○縦・横の位置ずれ
 多少の回転にも対応するソフトもあります。
○動いてしまう被写体の被写体ブレ対策。
 これは、合成するうちの何れか一枚の被写体だけが使用されることで、被写体ブレを防止します。

ちなみに、私は、これらの機能に頼って、ファインダーを覗き込みながら、
手動で、露出補正を-2.0、0、2.0と変えながら、手持ちで、3枚撮っています。


また、E-30でHDRの傑作を撮られるout-driveさん情報ですが、、
E-3以降の機種が持っているISOブラケットですが、
Photomatrix Proは、EXIF情報を読み込んで、HDR合成・露出合成の計算に使用しているので、
オリンパスのISOブラケットから出力されたRAWファイルは、
同じ露出の写真であると誤解してしまうようです。

その為、折角の露出の異なる3枚合成なのに、その効果がでなくて、HDRらしくない合成結果となるようです。

例えば、露出幅1.0で、ISOブラケットした場合、-1.0、0、+1.0の3枚が撮られますが、
Photomatrix Pro3.0上では、-1.0の露出の写真が3枚であると
誤認識されてHDR合成されるという誤動作となります。

なお、EXIFを抜いたTIFF/JPEGファイルに加工すると、正常に動作します。

ご参考に。
out-driveさんのpsychedelic nostalgic town

out-driveさんのこのDCM準優勝の受賞作は凄いです。

また、私のblog内のHDR関連の記事から。

ここからは、HDRの動作原理についてです。
HDR合成自体は、RGB各色8bit~12bitのレンジを持った画像ファイルを複数枚が合成することで、
各色32bitの広さのダイナミックレンジの中に収めます。

但し、この時点では、絵に描いた餅状態ですので、通常使用可能な画像ファイルに変換する処理が必要です。

32bit HDR画像データを、再び、各色8bitのJPEGファイルや、各色16bitのTIFFファイルに変換するのに、
2つの方法があります。

トーンマッピングと、露出合成です。

そして、トーンマッピングには、2つの手法があります。
細部強調(Detail Enhancerの訳語)と、トーン圧縮(Tone Compressorの訳語)です。

細部強調は、露出の変化の激しいところを、重点的に重用するHDR合成です。
メリハリの効いたパンチのあるHDRらしい合成となります。

それに対して、トーン圧縮は、平均的に露出をならしてHDR合成する手法で、比較的、自然な露出となります。

この2つの手法の場合には、詳細なパラメータの変更で、暗部や明部の変更や、
強調の強度の調整などの各種変更が可能です。

HDRらしい画像は、この細部強調で作成されていることが多いです。

そして、露出合成は、何のパラメータ変更機能もなく、途中で止まることなく、
最適と思われる露出値の合成した画像ファイルを直接、生成します。
最も、自然な露出の画像となります。

詳細は、以下のPanorama Headさんの「Photomatix Pro ユーザーズマニュアルの(超いい加減な)日本語」が非常に詳しいです。但し、Photomatrix Pro 2.5.1の頃の説明です。

最後に、なぜ、露出合成した32bit HDR画像の時点では、自然な画像が、極端なメリハリの利いたHDR合成っぽい画像になるかですが、トーマッピングによる露出の合成と変換の処理のために発生します。

端的には、複数枚の写真の露出を合成して、一旦、各色32bit化した画像を、各色8bitへスケールダウンする過程で、その手法によって発生している現象です。

ある意味で、良い方向に使える誤変換・誤処理の現象を利用しているということだと思います。

特に、細部強調の場合、メリハリを利かせる関係で、輪郭部分に擬似的な明るい発光(ハロー=後光)が発生したり、明暗の変化の階調性が維持できないので、色や明暗の段差が発生したりします。
逆にこれが、HDRっぽい画像となります。

PhotoshopのCS3/CS4で、HDR合成しても、あまりHDRっぽい印象にならないのも、Adobeの目的は、自然な露出合成だからだと思います。

写真は、また、後で。
 
過去のHDR合成から、何点か。
 
空が、赤というよりもピンクなのが、Photomatrix Pro3.2の影響です。
X7097503_4_5_tonemapped.jpg
 
 夕闇迫る近所の広場からですが、空が仰々しくなっているのがHDRのお陰です。
X7087421_2_3_tonemapped.jpg
 これは、Photomatrix Pro3.0日本語版でトーンマップ処理した秋葉原ソフマップ前の交差点です。
 X7158822_トーンマッピング済み_topaz_adjusted.jpg
 これは、Photomatrix Pro3.0日本語版でトーンマップ処理したTIFFファイルを、Photoshop内から、
TopazのAdjust3というプラグインで修正しているモノです。
X7158838_トーンマッピング済み_topaz_adjusted.jpg
 
 
 
 
 

nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 5

came_life

ほんと為になる情報ばかりでいつも嬉しく拝見しています♪
HDR。楽しいデジタルの世界だと思います!
表現の幅が拡がって創造力に拍車がかかる良き時代になりましたね!!^_^v

ピンク色が入る空のお写真もイメージ創りの応用に面白そうですね!

by came_life (2009-07-24 13:51) 

jack39b

今度、やってみようかなぁ!
いつも直感で撮って、図々しくエントリーしています(笑)
確かに表現の幅が拡がりますね!詳しいご説明にナットクです。ありがとうございました。

by jack39b (2009-07-24 17:59) 

熱帯写真家

kiyoさん

ギトギト系はPhotomatixの方が出しやすいですね。
もっともパラメータの設定でなんとでもなりますが…

自分の場合は、単写しか出来ないようなカットに、
ちょっとしたテイスト的に使うので、TOPAZ Adjust3で充分。
HDR化してもその後、ファンタジックフォーカス風に
ソフトっぽく処理したりする場合も多いです。

本当は、Photomatixも使いたいのですが、
プロダクトキーがわからなくなってしまいまして…
また買うのも何か冴えませんし。TOPAZ Adjust3でいきます。(爆)
by 熱帯写真家 (2009-07-24 20:56) 

walz

こんばんは~
コメント、niceありがとうございました
同じE-30を使っている方のブログと言うことで読ませていただいてました^^

HDRは面白そうですね!
ちょっとHDRについて勉強してみようかなと思いました♪
by walz (2009-07-24 22:49) 

kiyo

came_lifeさん、
書き込みありがとうございます。
いえいえ、あれこれと調べたことを書き散らかしているだけです。

しかし、HDRは、世界が広がって楽しいですね。
是非、これからの機種には、HDR機能や、HDRをサポートした機能を入れて欲しいです。

仙人様、
書き込みありがとうございます。
是非、お試し下さい。
1枚のRAWからでも、いろいろできますよ。

熱帯写真家さん
やっぱり、Photomatrixとか、Dynamic Photoが評判が良いですね。
ただ、後者は、Javaのようなので、遅いのが欠点ですね。

熱帯写真家さんをならって、薄いHDR化してから、TOPAZ Adjust3が定番となりつつあります。あちらも、調整出来ると楽しいのですが。

Photomatrixのキーって、メールで届いているのでは?

walzさん、
ご訪問と、niceと書き込みありがとうございます。
E-30のお仲間を発見すると嬉しくなります。
こちらの方こそ、よろしくお願いいたします。
また、度々、よらせて頂きます。

HDRは、表現の幅を広げてくれるので楽しいのですが、意外と奧が深いです。お試し下さい。

by kiyo (2009-07-25 07:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。