SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

E-5で撮る。新宿サザンテラスのイルミネーション2010-11。 [徒然な話]

今日のE-5情報ですが、「デジタル一眼を比較してみるブログ」さんが、2つの記事をアップされています。
こちらの記事は、
E-5, E-620, E-P2, E-PL1の4機種をテストされています。
「晴天なので、前回のオリンパスデジタル一眼でのJPEG発色比較をやり直してみました」ということです。
「色の傾向は、オリンパス機の場合、色傾向はアンバーもしくはマゼンダ寄り。
 今回の例では微妙にE-P2だけ、さらにマゼンダに寄っているという気もしますが、
 同一メーカー、同等のイメージセンサーなので、発色に関してはそれほど差がありません。
 色に関しては、特にE-5のオートWBが優秀で、最も無難なAWBです。それでもマゼンダ気味?

 違いとしては色よりも露出傾向の違いが大きく、今回のケースですと特に E-5 が明るめに写っています。
ここでは、色味の傾向が、オリンパスの場合には、アンバーまたはマゼンタよりな点と、E-5のAWBの優秀さが指摘されています。

「階調ハイキーに設定すると少し露出傾向が明るく、
 階調オートや階調ローキーに設定すると少しアンダー気味の露出傾向となります。」
また、階調について、以前の階調機能では、JPEGまたは、RAW現像時のパラメータ扱いだったのが、たぶん、E-30以降かと思われますが、現在は、RAW時点での露出に影響を与えているコトを指摘されています。

個人的には、従来機種では、階調オートは非常に便利なのですが、不作為での暗部ノイズの出現が厳しかったので、多用されてきていないと思います。
しかし、E-5では、暗部ノイズが非常に減った〜目立たなくなった為、普通に階調オートの良い点だけが出て来ます。少なくても、ISO100〜ISO400での階調オートは、便利なだけで欠点が殆どでない素晴らしい暗部補正機能へと進化してしまったと思います。
多分、階調オート自体のアルゴリズムは変更されていないのでしょうが、全体的なノイズ除去の見直しで、不用意なノイズ発生が抑制された結果、利点だけが残ったのではと思われます。

詳しくは是非、「デジタル一眼を比較してみるブログ」さんがの記事をご確認下さい。

こちらの記事でも、
E-5, E-620, E-P2, E-PL1の4機種をテストされています。
こちらは、「露出オーバー気味に撮影して、RAW現像時にこれを打ち消す方向(アンダー気味)に露出補正を行い、どの程度ハイライト側の白飛びに耐えられるのかを比較する」テストなようです。
「比較結果ですが、今回使用レンズが全て同じで、メーカーも一緒ということで、
 綺麗に全機種での結果同じです。この4機種でハイライト側の特性は何も変わらない」ようです。

重要な考察として、
「ここで今回、空が白飛び始める箇所に赤マーク入れてありますが、
 実はISO100でもISO200でもシャッター速度は全て1/160秒で同じです。

 つまり、ISO200時は、実際は1EV露出傾向をアンダーにした上でISO100相当で撮影し、
 現像時にこれを1EVゲインアップすることでISO200相当にしていることになります。
 この際にハイライト側を飛ばないようにトーンカーブを少し寝かせることで、
 JPEG側の白飛びが抑えられます。」
という推察をされています。
結果として、
「E-3との比較で、E-5(およびテストした4機種)は、1EVはハイライト側特性が改善されていますので、
 日中屋外でもISO100でなくてISOオート(最低感度がISO200以上強制)で撮影するのがお勧め

 暗所側ノイズを特に気にする場合のみ拡張感度扱いでISO100を用いるべきで、
 この際には白飛びに注意となります」
この辺は、当然と言えば、当然の指摘ですね。

詳しくは是非、「デジタル一眼を比較してみるブログ」さんがの記事をご確認下さい。

さて、前回の記事の予告で、2枚アップしました新宿のサザンテラスのイルミネーションです。
ヨドバシカメラで、WiMaxルータWM3500Rをゲットして、徒歩で甲州街道側から向かいました。
このサザンテラスを含む小田急さんのテラスシティは、甲州街道側から、奧のサザンタワーまで、非常に長い構造です。その道沿いの所々に、イルミネーションと展示物が点々と並ぶ形になります。

銀杏並木がゴールドに輝くイルミネーションは、せっかくの黄葉している銀杏が勿体ない気もしますが、非常に綺麗な幻想的な光景を垣間見せてくれます。

JR東日本本社前には、例年通り、SUICAペンギンの飾りが見物となります。

そして、今年の目玉は、やはり、サザンテラス広場に設置された「ブリリアント・タワー」です。
ここに、カップルで、家族で、仲間で、入ってスイッチを押すと、ランダムな選択で色々な色が発光され、音楽が鳴ります。

さあ、大都会新宿のイルミネーションを見に行きましょう。

イルミネーション雑感
都内のイルミネーションの有名どころも殆ど点灯開始されています。
六本木ヒルズ、六本木ミッドタウン、カレッタ汐留、旧新橋停車場、新宿サザンテラス、東京ドームシティなど。
この中で、東京ドームシティの冬のイルミネーションだけは、全く行ったことがないです。
今年は、「Super Light City 2010 ~present for you~」となうって、都内最大級のLED150万球を使用し、様々な趣向をこらした演出で見どころが盛りだくさんらしいので、是非、今年こそは、見に行きたいと思っています。

昨年から登場したという長15mの光の帆船「エルピス号」をはじめ、巨大エンゼルパイをモチーフとした本物そっくりの「エンゼル・スポット」や、LED水耕栽培のグリーンオブジェ「Green Sphere」などが目を引くオブジェも沢山あるようです。
ちょっと、楽しみにしています。

新宿サザンテラス 甲州街道側入り口
 立ち木を、テーマカラーであるブルーとホワイトのイルミネーション。
新宿サザンテラス
 暖かい純粋な光が輝くプロムナード。
 一面ホワイトとゴールドのイルミネーションの清純で暖かな輝き。
サザンテラス広場
 「光」のオブジェ「ブリリアント・タワー」。
 頂上には光をイメージしたオーナメントが輝き、サザンテラス広場を照らし出します。

機材は、変わらず、E-5+ED14-35mm F2.0SWDです。
基本は、ISO200の手持ちで、一部ISO400、または、オートISOで1250以上になっていたりします。
1)足早に急ぐヒト達。
EB270570_1280x960.jpg
2)お父さんがお母さんを撮る側で女の子は携帯に夢中かな。
EB270580_1280x960.jpg
3)まあ、玉ボケを活かすのは定番ですよね。
EB270598_1280x960.jpg
4)手前にピントを合わせるとこんな情景です。
EB270603_1280x960.jpg
5)雑踏を歩くヒトたち。
EB270604_1280x960.jpg
6)ドラマチックトーンで、立ち止まりイルミネーションを撮るヒト。
  ISO感度を低くして、そこそこ暗い部分を明るくするには、ドラマチックトーンは良いかもしれません。
EB270619_1280x960.jpg
7)JR東日本本社前のSUICAのペンギンさんの足下で。
EB270640_1280x960.jpg
8)SUICAのペンギンさんはスキーが上手なようです。
EB270628_1280x960.jpg
9)サザンテラス広場の「ブリリアント・タワー」。
EB270687_1280x960.jpg
10)「ブリリアント・タワー」は、順番に中に入ったヒト達が、ボタンを押すと、
 ランダムに色が変わって、音楽がなります。ヒトによっては七色に変わっていました。
EB270692_1280x960.jpg




nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。