SSブログ

    20109月にオリンパス講座第二回写真展が97日から開催されました。

    PhotoArtist 2010写真展  ギャラリー・ルデコ 3F(渋谷)

   「小湊鐵道で表現する十人十色の風景」

   大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。

 

journey_dm_F_240x165.jpg 第2回目となる8Jクラス写真展「Journey」が10月に開催されました。

 場所は、九段下にあるGallery CORSOです。

 

 大盛況の内に、無事に終了致しました。ありがとうございます。 

 

 

 

よろしければ、こちらの新しいURLへご変更下さい。

http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp

2011年を機会にblogを新装しました。「Kiyo's blog 2011をよろしくお願いいたします。

E-5情報は、「デジタル一眼を比較してみるブログ」さんの広角レンズ比較から。そしてお昼休みに浜離宮に再び行ってきました。 [DSLR/E-5]

今日のE-5情報ですが、このところ、非常に参考にさせて頂いている「デジタル一眼を比較してみるブログ」さんからです。
「デジタル一眼を比較してみるブログ」さんが、さらに、E-5とE-PL1で、フォーサーズレンズ・マイクロフォーサーズレンズでの広角レンズ比較と、28mm比較の記事を上げられています。

「フォーサーズ広角レンズ比較」

詳しくは、ブログ記事を見て頂くとして、
・ E-5 + ZD 7-14 ( F4開放, カメラ本体JPEG, 7mm, 9mm )
・ E-PL1 + LUMIX G 7-14 ( F4開放, カメラ本体JPEG, 7mm, 9mm )
・ E-PL1 + M.ZD 9-18 ( F4開放, カメラ本体JPEG, 9mm )
を比較されています。

超広角域での絞り開放での撮影テストをされていますが、フォーサーズのレンズが、如何に優秀な広角レンズであるかを証明しています。レンズのクラスによって、周辺域での収差に差が出ますが、ZD7-14mm、G7-14mm、M.ZD9-18mm、いずれも周辺域までキレイに解像しているようです。

ZD7-14mmは、さすがは松レンズだけあって、絞り開放から、全域にわたってシャープで、周辺減光もほとんどないパーフェクトなレンズです。ただし、豪快にゴーストがでます。
G 7-14mmは、周辺減光はある程度しますが、周辺部までシャープで歪みもありません。
M.ZD 9-18mmは、梅とは思えないシャープさですが、周辺減光はないですが、周辺域に収差が残るようです。

特に、ZD7-14mmは、E-5によって、内在していた本来の持ち味を引き出されて存分無く超広角を発揮する銘レンズだと思われます。

「フォーサーズレンズ換算28mm比較」

詳しくは、ブログ記事を見て頂くとして、
14mm(換算28mm)でのテスト撮影ということです。
・ E-5 + ZD 12-60 ( 14mm, F4 )
・ E-5 + PanaLeica 14-150 ( 14mm, F4 )
・ E-5 + ZD 14-42 ( 14mm, F4 )
・ E-5 + ZD 7-14 ( 14mm, F4開放 )
・ E-PL1 + M.ZD 14-150 ( 14mm, F4開放 )
・ E-PL1 + M.ZD 14-42 ( 14mm, F4 )
・ E-PL1 + LUMIX G 7-14 ( 14mm, F4開放 )
・ E-PL1 + M.ZD 9-18 ( 14mm, F4.9開放 )
・ E-PL1 + LUMIX G 14mmF2.5 ( 14mm, F4 )
を比較されています。
「まず写りが良い方としては、全体的にマイクロフォーサーズのレンズよりも、
 フォーサーズレンズ+ E-5 の組み合わせの方が良い傾向で、
 特に ZD12-60 と Pana Leica 14-150の写りが良いようです。
 ただし、歪曲収差が大きめですし、あと特にPana Leica 14-150の方は倍率色収差が大きめ。

 次いで、ZD7-14mmは、14mm端は微妙な写りになりやすく、特にAF任せですと
 フォーカスをミスしやすい傾向。

 梅レンズのZD14-42 は、E-5で用いると微妙な像面湾曲傾向。

 写りが悪い方のレンズでは、小型の高倍率ズームのM.ZD14-150が微妙に周辺流れていて
 比較的良くありません。
 単焦点といえでも、軽さ重視ですと写りに影響があり、LUMIX G 14mmパンケーキは、微妙な写り。

 特に解像力の高いE-5には、ZD 12-60 か PanaLeica 14-150 辺りがお勧め。
と言う事です。
風景や、スナップなど、常用することが多い14mm(換算28mm)ですが、いろいろなレンズによって、結果は異なってきますが、フォーサーズ用レンズ、マイクロフォーサーズ用レンズは、非常に優秀であることがわかります。

その最高峰が、ZD14-35mm F2.0 SWDレンズなんでしょうが、普段から、持ち歩いていると、その有り難みが判らず、偶に、別のレンズに付け変えると、あーなんと凄かったんだと思い知らされるわけです。
特に、ZD14-54mm IIレンズなどは、単純には侮れないほど逆光に強い優秀なレンズですが、絶対的な解像力に差があって、ZF14-35mm SWDレンズだけでなく、ZD12-60mm SWDレンズや、Leica D 14-150mmレンズなどの高解像レンズほど、解像しません。
それゆえに、柔らかい描写が得意なわけです。
逆に、ZD14-35mm SWDレンズに付け戻すと、安心します。
だいたい何でも撮れる気がしてきます。

さて、昨日になってしまいましたが、昨日もお昼休みに浜離宮に行ってきました。
2日連続ですが、午後から急に晴れた前日と、朝から晴れているこの日と、微妙に違います。
意外に大きかったのが、落葉が多かったようで、前日、若干紅葉していた赤い葉達が、落ちてしまっていたことです。
そういえば、浜離宮に行くと、よく見かけた猫ちゃん達がいませんね。
どこに行ったのでしょう?

この日も機材は、E-5+14-54mm F2.8-3.5 IIレンズです。
1)浜離宮沿いの道の欄干から。
EB025874_1280x960.jpg
2)秋の雲と青空をバックに、浜離宮内をドラマチックトーンで。
EB025887_1280x960.jpg
3)こちらも中の門を入って直ぐの桜の木をドラマチックトーンで。
EB025888_1280x960.jpg
4)雀たちの大群が相変わらずいました。
EB025894_1280x960.jpg
5)水路の水鏡。見ていると引き込まれそうです。
EB025909_1280x960.jpg
6)落ち葉。こういったシーンが好きですね。
EB025945_1280x960.jpg
7)汐留という都会の中のオアシスですね。とても、23区内の銀座からすぐの都心部にいるとは思えません。
EB025951_1280x960.jpg
8)緑の中の赤い落ち葉。
EB025954_1280x960.jpg
9)ちょうど、お昼時に、近所の幼稚園か保育園が遠足に来ていました。それとも遠方からだったのかな?
EB025955_1280x960.jpg
10)黒い鷺が羽ばたいて水を落としていました。
EB025986_1280x960.jpg




nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
いよいよ、最新のフラグシップ機の予約発売開始。E-5発売キャンペーン。
フラグシップと同等の機能を軽量化し、さらに機能アップしたE-30です。
E-30に迫る性能を凝縮した超小型一眼レフを使ってみませんか?
EVFも装着可能になったオリンパスのマイクロフォーサーズ機の上位機種登場です。
いよいよ登場したオリンパスのマイクロフォーサーズ機を如何ですか?
MYBOOKで、オリジナルフォトブックを作ってみませんか?
簡単MYBOOKならば、写真をアップロードするだけで、フォトブックができます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。